なぜ1プレー124パセリ?コナミ税とは

 

消費税が8%に増税されたのを受け、

基本的に1プレー124PASELI(パセリ)に値上げされました。

 

なんで120パセリじゃないんだろうと常々思っていました。

 

↓ こちらの記事を参考にして、謎が解けました。

http://kozimura.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

PASELI

 コナミ税とは


 

最近のコナミのアーケードゲームは、

e-AMUSEMENT Participation(パーティシペーション)という

システムが用いられています。

 

これは、ゲームのバージョンアップにかかる費用をコナミが一部負担し、

その分をゲームのプレー料金から一部吸い上げるというシステムです。

 

これにより、店舗側は安い金額でバージョンアップができるようになりました。

 

事実、SIRIUSが稼働し始めた時、小さなゲーセンなどで、

バージョンアップしない(できない?)お店があったのを覚えています。

 

最近では、旧バージョンを稼働させているお店を見ることも少なくなりました。

 

また、KONAMIとしては、プレーされるほど、利益が回収できるので、

稼働中でもどんどん新しいコンテンツを配信します。

 

 

そういう点ではユーザーにもメリットがありますね。

 

では、肝心の店舗側がコナミに治める金額はいくらなんでしょうか。

現金(100円)の場合 → 30円

PASELIの場合 → 36円

つまり、約3割です。結構お高い・・・^ ^;

 

これだけ高いせいか、この金額は通称

コナミ税

と呼ばれています。


 お店に入る利益は?


 

実際にお店に入る金額を比較しましょう。

 

コナミ税の他にもPASELIの場合、プレー料金の10%がコナミに支払われます。

124パセリの場合、12円ですね。

 

また、消費税8%もお店が負担しなければなりません。

 

そうすると、お店の利益は、

現金(100円)の場合 → 100-30-8=62円

PASELIの場合 → 100-36-12-8=64円

となります。

 

ここで注目すべきは、パセリを使用しても、

お店の利益は2円しか高くならないということです。

 

つまり、高いと感じる124パセリをユーザーに払わせるだけのメリットが

店舗側にはないのです。

 

もうひとつ、考えるべきことがあります。

単純な利益の比較は2円ですが、現金とパセリではプレー時間が異なります。

 

前者は最高3曲(ハザードを除く)、後者は4曲(ワンモアエクストラ除く)です。

 

選曲時間やイベントにかかる時間を加味すると、プレー時間はおよそ、

現金 → 7.5分、PASELI → 10分ほどとなります。

 

では、常にお客さんが入った場合、1時間当たりの店舗の利益は、

現金 → 62円×8プレー=496円

PASELI → 64円×6プレー=386円

となるため、なんと110円も差が開きます。

 

お店側としては、利益率も高くキャッシュも得られるので、

現金プレーの方がいいわけです。

 

某大手アミューズメント施設では、

100円2ゲームのイベントを開催することがあります。

 

 

時間当たりの利益は半減しますが、その分お客さんが入るので、

カバーできるのでしょう。

 

しかし、PASELIを導入しても、お店が潤わないとは何とも皮肉な話です。

 

こうしてみると、e-AMUSEMENT パーティシペーションって、

プリンターが比較的安く手に入る代わりに、インク代が高いのと似てますね^ ^;

 

 


 120パセリじゃダメなの?


 

最後になぜ、120パセリじゃないのかというと、

『1円でも多く稼ぎたいから』

これに尽きると思います。

 

それでは、なぜ124ではなく125パセリではないのでしょうか?

 

124を125パセリにすると、

消費税が9円から10円に上がってしまうからではないかと推測します。

 

ギリギリのところで、124パセリとなっているのでしょう。